【花粉症対策】腸内環境を改善して免疫機能を整えよう「きな粉ヨーグルト寒天」レシピ

【花粉症対策】腸内環境を改善して免疫機能を整えよう「きな粉ヨーグルト寒天」レシピ

3月に入り少しずつ暖かくなってきましたね!寒さが和らいで過ごしやすくなると思いきや、花粉が飛びはじめ、花粉症の方は鼻水などの症状に悩んでいるのではないしょうか?今回は、腸内環境を改善して免疫機能を整えるレシピをご紹介します!

腸内環境を改善して免疫機能を整えよう
「きな粉入りヨーグルト寒天」ココに注目!
  • 花粉症のメカニズムと話題の「免疫機能と腸内環境の関係」を知ろう!
  • 善玉菌そのものを摂取できる!
  • 善玉菌のエサとなる食物繊維を摂取できる!

 

花粉症ってどうして起こるの?

花粉症は、スギなどの花粉が原因となって引き起こされるアレルギーで、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。以下のようなメカニズムで、鼻水、くしゃみなどの症状がでます。

  1. アレルゲン(花粉)が体内に侵入すると、抗体というアレルゲンに対する武器のようなものがつくられる
  2. 抗体が体内にある肥満細胞につき、次にアレルゲンが入った時に戦えるように準備をする
  3. 再びアレルゲン(花粉)が入ってくる
  4. アレルゲン(花粉)と抗体が結合すると、抗原抗体反応を起こす
  5. ④の結果、肥満細胞が反応して、アレルギーの刺激を伝える物質であるヒスタミンやロイコトリエンなどを放出する
  6. ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質により、くしゃみや鼻水などの症状が引き起こされる

花粉症の仕組み

同じ環境にいても、花粉症を発症する人、しない人がいますが、これは花粉に対して抗体をつくりやすいか、つくりにくいかの違いです。この違いは、遺伝や体質、生活習慣が関わっているといわれています。

花粉症は春だけではない

現在、日本で花粉症を引き起こす花粉は、約60種類も存在するといわれています。植物によって花粉が飛散する時期が異なるため、春以外の時期に症状がでることがあります。どの花粉にアレルギー反応が起こっているかは、病院でアレルギー検査をするとわかるので気になる方は医療機関に相談してみましょう。

花粉の飛散時期の目安(関東)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
スギ
ヒノキ
イネ科
ブタクサ属

花粉症は春だけではない

免疫機能と腸内環境の関係

腸内環境が免疫機能に関わっているという知識は、ここ数年ですっかり浸透してきましたね。先述したように、花粉は免疫機能の異常でおこることから、免疫機能と腸内環境の関係を再確認しましょう!

免疫細胞の約70%は腸に集中している!

細菌やウイルスなどの異物から体を守る免疫細胞の約70%は腸に存在しているといわれています。そのため、腸の環境が悪いと免疫細胞にも悪影響を与えてしまい、免疫力に異常が起こるといわれています。

免疫細胞は腸に集中している

腸内環境の整え方の基本!

まず、腸内環境をつくる腸内細菌には、私たちによって良い働きをしてくれる「善玉菌」、悪い働きをする「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌の優勢な方の見方をする「日和見菌」がいます。

理想の割合は善玉菌:悪玉菌:日和見菌が2:1:7の割合です!日和見菌が善玉菌の味方についてくれるように、善玉菌を常に多い環境にすることが大切です。善玉菌を増やすために重要なのが「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」です

プロバイオティクス

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を含む食品のこと

例)ヨーグルト、乳酸菌飲料、チーズ、キムチなど

プレバイオティクス

食物繊維やオリゴ糖などの善玉菌のエサとなる食品のこと

例)玄米、大豆、ごぼう、きのこ、わかめ、バナナなど

プロバイオティクスとプレバイオティクスの両方を含む食品のことを「シンバイオティクス」と呼んでいます!

腸内環境を改善して免疫機能を整えよう「きな粉ヨーグルト寒天」レシピ

今回は、プロバイオティクスとプレバイオティクスの両方を1度にとることができるレシピをご紹介します!使用するヨーグルトはプロバイオティクス、きな粉は大豆からつくられており食物繊維が豊富であるためプレバイオティクスです!

材料(2人分)

  • ヨーグルト 300cc
  • きな粉    大さじ2
  • 砂糖       大さじ1
  • 水      100ml
  • 粉寒天   2g
お好みでトッピング
  • ゆで小豆 大さじ1~2
  • 黒蜜
    ・黒砂糖 大さじ2
    ・水     大さじ1

作り方

<下準備>

ヨーグルトを良くかき混ぜて、常温に戻しておく
※冷えたものを使うと寒天が固まってしまうため注意!

  1. 鍋に水と粉寒天を入れてよく混ぜてから、弱火で加熱し沸騰したら、かき混ぜながらさらに2分煮る
  2. ①に砂糖を加えて、火を止める
  3. ②に常温に戻したヨーグルトときな粉を加えてよく混ぜる
  4. 型に入れて冷蔵庫でよく冷やし、お好みでトッピングをしたら完成!

きな粉ヨーグルト寒天

花粉の時期は始まったばかりで、辛い時期が続きますが、少しでも緩和できるよう食から気を付けていきましょう!

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事