ご意見・ご感想・お問い合わせ
体内に存在するクロムの量はわずかですが、炭水化物(糖質)や脂質の代謝に重要な役割を果たしています。 また、クロムはインスリンの働きを活性化し、糖尿病を予防したり、血中コレステロールや中性脂肪を下げることで、 動脈硬化や高血圧を予防する働きがあります。
しじみ、ほたて、ワカメ、ひじき、あさり、カキ、肉類 など
クロムを取り扱う作業に従事している人に腎不全呼吸器障害がみられた例があります。
クロムは多くの食品に含まれているため、通常の食事で不足する事はありません。
健康維持に欠かせない 「ミネラル」へ戻る
特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 所属の精鋭の管理栄養士と健康管理士からなるグループのユニット。 それぞれ得意の分野や興味のある分野を活かし、詳しく知りたい食や健康の情報、話題のスーパーフード、旬のスイーツ…など、様々なコラムを掲載いたします。
URLをコピーしました