季節を楽しむ「旬」①~秋のフルーツ梨~

季節を楽しむ「旬」①~秋のフルーツ梨~

季節を楽しむのに欠かせないのが旬の食材です。第1回目のテーマは梨!
普段何気なく食べている梨についてみていきましょう!

なし

梨について

梨はバラ科ナシ属の植物です。旬は8~9月頃で、種類によっては7月下旬ころからスーパーで見かけることもあります。梨は、大きく分けて日本梨と西洋梨、中国梨の3つがあります。

日本梨

日本梨は、細胞膜が硬く石のようになった石細胞の含有率が高いため、ざらざらとした食感やシャリシャリとした食感が楽しめます。日本梨は100gあたりのエネルギーが43kcalで、水分が多いため、ヘルシーな食材です。

・果皮が赤褐色で甘みの強い赤梨系⇒幸水、親水、南水、豊水など
お尻の部分まで色付いた、張りと重みのあるものがおすすめです。

・果皮が緑かかったみずみずしい青梨系⇒二十世紀、新世紀など
少し黄色地にほんのり緑に色付いた、張りと重みのあるものがおすすめです。

赤梨系と青梨系を掛け合わせてできた品種もあります。日本梨は傷むのが早いので、購入したら早めに食べましょう!

日本梨

西洋梨

果肉が柔らかくとろけるような食感と甘い香りを楽しめます。バターフルーツとも呼ばれています。西洋梨は、世界で最も多く栽培されており、品種の数も多数あります。代表的なものは、フランス原産のラ・フランスやイギリス原産のバートレットなどです。日本では、山形県や長野県で栽培されています。採取後に追熟してから食べますが、追熟の温度管理が大変なため、すでに追熟されたものが販売されていることが多いです。軸付近を押すと軽くへこむくらいが食べごろのため、購入時に硬い場合は、15~20度の環境に置いて追熟させるのがおすすめです。また、新潟原産のル・レクチェは、糖度が高くスイーツでも人気があります。

西洋梨

中国梨

西洋梨によく似たフォルムをしていますが、味は淡泊で日本梨のようにシャリシャリとした食感があり、香りが楽しめるようです。慈(ツー)梨(リー)や鴨(ヤー)梨(リー)が知られておりますが、日本の一般的なスーパーでの購入は難しく、贈答用として百貨店や農園のオンラインなどで購入可能です。

中国梨

秋の食養生

秋は朝晩の冷え込みや乾燥が強くなります。そのため、気管に負担がかかりやすく鼻やのどに症状が現れやすくなります。乾燥した空気は、粘膜を刺激するため、悪化もしやすくなります。水分が豊富な日本梨は、体に潤いを補ってくれるため、おすすめの食材です。

西洋梨の赤ワイン煮レシピ(2人前 約130kcal/人)

西洋梨をちょっとアレンジしてみましょう!

用意するもの

  • 西洋梨…1個
  • 赤ワイン…100ml
  • 水…100ml
  • 砂糖…大さじ1
  • レモン汁…少々

作り方

  1. 西洋梨は皮をむいてくし切りにする。
  2. 赤ワイン、水、砂糖、レモン汁で西洋梨を弱火で煮る。粗熱が取れたら冷やす。

砂糖の量はお好みで調節できますが、多いと鍋が焦げやすいので注意しましょう。お好みでシナモンやバニラアイスや生クリームミントなどを添えたり、ヨーグルトのトッピングにしても良いでしょう!
よく熟したものや缶詰で代用する場合は、先に汁を煮詰めてからサッと煮て、しばらく漬けておくと煮崩れしにくく、色鮮やかに仕上がるでしょう。

梨の赤ワイン煮

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事