原材料「植物油脂」って何?

原材料「植物油脂」って何?

チョコレートやポテトチップスなどといったお菓子、パンなど加工食品の裏側には原材料名が記載されています。ここに「植物油脂」と記載されている商品を目にしたことはありませんか?今回はこの「植物油脂」とはいったいどのような油なのか一緒に探究していきましょう!

植物油脂を使った食品

「植物油脂」とは?

植物の実や種から採取される油脂を総じて「植物油脂」と呼びます。

「植物油脂」と記載できる油の種類

原材料に「植物油脂」と記載できるものは、下記の油です。
「植物油」「食用植物油脂」などと記載されている場合もあります。

食用サフラワー油 食用ぶどう油 食用大豆油
食用ひまわり油 食用とうもろこし油 食用綿実油
食用ごま油 食用なたね油 食用こめ油
食用落花生油 食用オリーブ油 食用パーム油
食用パームオレイン 食用パームステアリン 食用パーム核油
食用やし油 食用調合油 香味食用油

つまり、植物油脂という総称で記載することが出来るため、実際にどの油を使用しているのかは食品表示を見ただけでは分からないのが実状です。

しかし、メーカーによっては自主表示をしている場合もあります。その場合、「植物油脂(米油)」などと記載がされています。また、複数の油が使用されている場合には、使用重量の割合の多いものから左順に「植物油脂(米油、大豆油、パーム油)」と表記されます。さらに、植物油脂全体に対し、占める割合が5%未満であれば「その他」と記載するこができるため、「植物油脂(米油、大豆油、その他)」と表記される場合もあります。

日本における植物油脂の供給量をみると、なたね油、パーム油、大豆油などが上位を占めるため、加工食品にも多く使用されているのはこれらの油だと考えられます。

「植物油脂」における健康問題

ここで注意したいのは、「トランス脂肪酸」の存在です。

なたね油、大豆油などを加工する際、水素の添加によって発生するトランス脂肪酸は、血中コレステロールが増加し心臓病のリスクを高めるという報告があるため、過剰摂取には注意が必要です。

そこで、トランス脂肪酸の含有量が少ないとして注目されるようになったのが「パーム油」です。しかし、パーム油に関しても飽和脂肪酸を多く含むため、とり過ぎると血中コレステロールが増加し心臓病のリスクになることが分かっています。

いずれにしても消費者には少しわかりづらい表記となっているため、消費者側もしっかりと知識を持った上で食品の選択をしていく必要があります。美味しい物で溢れている時代ですが、自分自身の健康のために取り過ぎには十分注意しましょう!

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事