眼精疲労とは、目の著しい疲れだけではなく、全身に疲れを感じ、十分に休息や睡眠を取っても疲れが取れない状態を指します。
「疲れ目くらい大丈夫!」と軽視されがちですが、実は全身の疲れの抜けにくさは眼精疲労を放置していたために起きている可能性もあり、注意が必要です。

「疲れ目」と「眼精疲労」は一見すると同じように思われがちですが、実は症状の重さが異なります。
長時間読書やPC、スマートフォンなどを使用した作業など、目を使う作業を続けていると感じる目の疲れで、休息や睡眠を取ることで症状が治まります。
目と体に次のような症状が現れ、休息や睡眠を取っても回復しない状態です。
<目の症状>
充血、ショボショボ感やゴロゴロ感、目の奥の痛み、かすみ、ぼやける、見えにくい など
<体の症状>
肩や首が凝る、頭痛がする、倦怠感、めまいやふらつき、吐き気 など
眼精疲労の原因は様々ですが、度の合わないメガネやコンタクトの使用、ドライアイ、まばたき不足、緑内障や白内障、斜視、眼瞼下垂といった目の病気などによって生じます。また、更年期障害、自律神経失調症、虫歯や歯周病、アレルギー性鼻炎、風邪、精神的ストレスといった体全体の不調から眼精疲労が生じることもあります。
近年特に多いのが、現代人にとって欠かせない存在となっているPCやスマートフォンなどの長時間使用による目の使い過ぎです。長時間にわたり近くのものを見続けると、ピントを合わせるために毛様体筋が緊張した状態が続き、眼精疲労の大きな原因になります。

PCやスマートフォンなどを使用して長時間作業する際は、作業時の姿勢や画面の明るさの調整、ブルーライトカットメガネなどを活用し、こまめに休憩を入れて目を休めるようにしましょう。
画面を使用した作業を行っていると、無意識のうちにまばたきが減ってしまうと言われています。意識してまばたきをしたり、目薬などを活用したりして、目の潤いを保つようにしましょう。また、エアコンなどの風が直接目に当たらないようにする工夫も大切です。
メガネやコンタクトは定期的に視力検査を行い、度数の合ったものへの見直しを行いましょう。年月を重ねると視力が変化したり、乱視などが生じたことで、目のピント調整機能に負担が掛かったりしている可能性もあります。
毎日疲れ目のケアすることで、慢性的な疲労を予防することができます。ホットタオルなどで目元を温めて血流をよくし、眉の付け根、眉の下のくぼみ、目尻あたりなど目の周りのツボを親指以外の指の腹の部分で優しく押してみましょう。
体の疲労回復に効果的な栄養素や、ポリフェノールやビタミン類など目の疲れに効果的な栄養素を摂るようにしましょう。

| 栄養素 | 作用 | 多く含む食べ物 |
|---|---|---|
| アントシアニン | 抗酸化作用があり、血流をよくしたり、炎症を抑えたり、目の老化を防ぐ | ブルーベリー、しそ、すいか、ぶどう など |
| ルテイン | 抗酸化作用によりブルーライトや紫外線などの光刺激から目を保護 | ほうれん草、人参、小松菜、かぼちゃ、ブロッコリー など |
| ゼアキサンチン | ルテインと似た構造と働き。強い抗酸化力があり光刺激から目を保護し、ぼやけを緩和する機能を助ける | ほうれん草、とうもろこし、パプリカ など |
| ビタミンB1 | カルシウムの腸管での吸収促進 | 豚肉、大豆、玄米、レバー、うなぎ など |
| ビタミンB12 | 視神経など神経の働きを正常に保つ | アサリ、牡蠣、さんま、レバー など |
| ビタミンC | 抗酸化作用があり、疲れ目や充血を防ぐ。水晶体の酸化防止や透明度の維持にも役立つ | いちご、ブロッコリー、キウイ、レモン など |
| ビタミンA(β-カロテン) | 網膜の色素成分の1つで、抗酸化作用があり、目や目の粘膜を保つ | 人参、モロヘイヤ、レバー、バター、うなぎ など |
| ビタミンE | 強い抗酸化作用があり、血流をよくして目の疲れの回復を促す | 卵、アーモンド、アボカド、うなぎ、かぼちゃ など |
| タウリン | 網膜や視神経、目の筋肉の緊張をほぐし、疲れの回復を促す | イカ、タコ、貝類 など |
もっと食の知識を深めたい方はこちら!

目や体の疲労回復を促すビタミンB1を含む豚肉、ビタミンB群を含むぶなしめじ、さらに抗酸化力の高いリコピンやビタミンCを含むトマト缶を使い、お手軽なのにじっくり煮込んだような美味しさで、ほっこりと疲れを癒してくれます。さらに、目の疲れの回復を促すビタミンCを含んだブロッコリーを添え、彩りもよく仕上げました。
| 材料(3~4人分) | 分量 |
|---|---|
| 豚こま肉 | 300g |
| 玉ねぎ | 1個(200g) |
| ぶなしめじ(または生マッシュルーム) | 1袋(100g) |
| ブロッコリー | 1/2株(175g) |
| ニンニクペースト | 小さじ1(約5g) |
| トマト缶(ホール) | 1缶(400g) |
| 水 | 200㏄ |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 米粉 | 大さじ2 |
| ケチャップ | 大さじ2 |
| 豆乳 | 50㏄(お好みで牛乳などでもOK) |
| 塩麹 | 大さじ2 |
| 味噌 | 小さじ1 |
| 粗挽き胡椒 | 少々 |
| パセリ粉 | 少々 |

疲労回復を促すタウリンを含むイカと、目の疲れに効果的なルテインを含む小松菜と黄パプリカを使った中華風の炒めものです。シンプルなのに美味しく、彩りも鮮やかで、目の疲れを癒してくれます。
| 材料(3~4人分) | 分量 |
|---|---|
| ロールイカ | 400g |
| 小松菜 | 2株 |
| 人参 | 1/2本 |
| 黄パプリカ | 1/2個 |
| しいたけ | 1パック |
| 生姜 | 1/2片 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| ★鶏がらスープの素 | 小さじ2 |
| ★酒 | 大さじ1 |
| ★塩麹 | 大さじ1 |
| ★水 | 小さじ1 |
| 粗挽きこしょう | 少々 |
| ごま油 | 大さじ1~2 |