覚醒作用でお馴染みのカフェインってどんな成分?

覚醒作用でお馴染みのカフェインってどんな成分?

コーヒーや紅茶、エナジードリンクなどに含まれているカフェイン。
覚醒作用があるので、眠気覚ましに飲む人が多いですが、カフェインとは一体どんな成分なのでしょうか?

コーヒー

 

カフェインとは

カフェインはアルカロイドという化合物の一種です。
カフェインの構造は、アデノシンという物質によく似ています。アデノシンには、神経細胞の活動が抑える役割があります。そのしくみは、神経細胞表面のアデノシン受容体という場所にアデノシンが結合すると、グルタミン酸やドーパミンといった興奮性神経伝達物質の放出が抑えられる、というものです。

カフェインを摂取すると、本来アデノシンを受け取る受容体にカフェインがくっついてしまうために、アデノシンの働きを阻害してしまいます。その結果、グルタミン酸やドーパミンといった興奮性神経伝達物質が多く放出されて、脳を興奮させることになります。

カフェインの作用

カフェインにはさまざまな作用があります。摂取後に約30分程度で脳に到達し、作用するといわれています。そして、3~4時間程度持続します。
カフェインの主な作用は、

  • 交感神経刺激(基礎代謝促進)
  • 覚醒作用
  • 集中力の維持
  • 疲労感を感じにくくさせる
  • 胃酸の分泌増加
  • 利尿作用
  • 脳の血管収縮作用

があります。

カフェインを過剰摂取すると!?

カフェインの過剰摂取をすると、中枢神経が過剰に刺激されて、めまいや、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠などの症状や、下痢や吐き気などの消化器官の不調など、さまざまな症状をきたします。

カフェインの過剰摂取

カフェインを多く含む食品

食品名 カフェイン濃度(100ml当たり)
コーヒー 60 mg
玉露 160 mg
紅茶 30 mg
煎茶 20 mg
ウーロン茶 20 mg
エナジードリンク
眠気覚まし用飲料
32~300mg

※食品安全委員会 (平成30年2月) 農林水産省HP より

上手なカフェインの取り方

食品安全員会では、健康な成人の場合、悪影響のない1日のカフェイン摂取量は、400mg/日までとなっています。
上記のカフェインを多く含む食品は、100mlの濃度で食品表示されているものが多いため、1缶に換算して考えるようにしましょう。

特に、エナジードリンクは種類によってカフェインの量が異なるので、カフェインを多く含むエナジードリンクは1日に何本も飲むことは控えるようにしましょう。できれば、「ここぞ!!」というときにカフェインを取るのがおすすめです。

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事