アルコールに「適量」はあるのか

アルコールに「適量」はあるのか

お酒を飲む機会が多い方もいらっしゃると思いますが、
「お疲れさま!」のお供といえば、アルコール。

今回は、健康的に楽しい時間を過ごせるアルコールの適量を勉強しましょう!

ビールで乾杯

「節度ある適度な飲酒」とは・・・

厚生労働省は、「節度ある適度な飲酒」を次のように定義しています。
「通常のアルコール代謝能を有する日本人においては、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコールで20g程度である。」(出典:健康日本21)
20gとは大体「日本酒1合」「チュウハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」「ワイングラス2杯(200ml)」「焼酎(25度)グラス1/2杯」などに相当します。

純アルコール量を計算してみよう

純アルコール量の算出式は次のようになります。

純アルコール量(g)=酒量(ml) × 度数または% / 100 × 0.8(比重)

では、5%のビール缶1本(500mL)に含まれている純アルコール量はいくつになるでしょう?

500(ml)×0.05×0.8=20(g) 答え:20g

つまり、ビールでは500ml(ロング缶1本)が適量となります。
アルコールの体への影響は、お酒の飲んだ量ではなく、純アルコール量が基準となるので、適量がちょっと少ないように感じるかもしれませんが、お酒はあくまでも食事をおいしく、その時間を楽しくする立役者として考えることが大切です。

また、同じ健康日本21の中では「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」を1日当たりの純アルコール摂取量が男性で40g以上、女性で20g以上と定義しています。
また、すきっ腹でお酒を飲むとアルコールがすぐ吸収され悪酔いすることは知っている人も多いと思いますが、胃壁を守る物ものがないため胃の粘膜に直接ダメージも与えます。

そして日本人は約40%の人がアルコールの分解を行うALDH2型の働きが弱く、約4%の人は全く働かずお酒を飲めない体質です。そのことも知っておきマナーを守ってお酒を楽しみましょう。

純アルコール量

お酒の強さに性別は関係ある?

一般的にアルコールを分解する肝臓が大きい方が、お酒に強いと言われています。
大きい方がアルコール分解が早いため、体の大きい人は小さい人より、したがって一般的には女性より男性の方が強いと言われています。
女性は男性の1/2~2/3の量が適量と考えられています。また、年齢の影響もあり、年少や高齢者は分解が遅いと言われています。

ビール

 

宴の席では、自分の適量を知って、楽しくお酒を楽しみましょう!

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事

おすすめ記事