ハーブを使って楽しくクッキング!

ハーブを使って楽しくクッキング!

料理を美味しく感じるためには、見た目や香りは大切な要素です。
ハーブは色を添え、食材に香り付けをするので、特にイタリアンやフレンチでは欠かせない食材です。

今回は、ハーブを使って、料理にさらなる彩りと風味をプラスするポイントをお伝えします!

ハーブ

ハーブの主な働き

ハーブには、以下のような働きがあります。

  • 風味をよくする
  • 彩りをよくする
  • 消臭効果
  • 食欲促進効果
  • 免疫力アップ

お料理におススメのハーブ

家庭でも手に入れやすく、特に使われることの多いハーブはバジル、ローズマリー、パセリ、ローリエ、オレガノなどがあります。

バジル(伊:Basilico)

高さ40~60cmほどのシソ科の植物です。種まきをして1.5~2カ月ほどで収穫できます。
トマトとの相性が非常によく、トマト料理には欠かせないハーブです。
このほかにも、肉料理、魚料理、パスタ、ピザなど幅広く活躍します。

バジル

ローズマリー(伊:Rosemarino)

生育のよいものは高さ1.8mにも達するシソ科の植物です。
かつてはイタリア、スペイン、ギリシャ、北アフリカなどの地中海沿岸に分布していましたが、今ではイギリス、アメリカなど世界各地で栽培されています。
すっきりとした強い香りを持ち、ラム肉や牛肉などの臭み消しとして利用されるだけでなく、鶏肉や白身魚、じゃがいもなど淡白な素材の風味付けにぴったりです。

ローズマリー
肉料理

パセリ(伊:Prezzemolo)

セリ科の植物で、世界各地の料理に使われており、日本でも大変ポピュラーなハーブです。
料理にパセリを添えるのは、彩りをプラスするだけでなく、口の中をさわやかにする口直しとしての役割もあります。

パセリ

ローリエ(伊:Alloro)

クスノキ科の植物で、「ローレオ」や「月桂葉」とも呼びます。
古代オリンピックで勝利者のあたまにかぶせられたのが月桂樹の葉で作った冠であるという話は広く知られていますが、この月桂樹の葉がローリエです。
肉類や魚介類の生臭さを和らげ、爽やかで上品な香り付けに役立ち、カレーやシチューなどの煮込み料理には欠かせないハーブです。
また、乳製品との相性もよく、お菓子作りにも活躍します煮込み料理でローレルを使用する場合は、長時間煮込むと苦味が出てくるので、1時間ほどで取り除くようにしましょう。

ローリエ
カレー

著者アイコン著者紹介

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
全国各地で様々な対象者の方向けの講演会を行ったり、執筆活動を行うなど精力的に活躍する当協会の健康管理士、管理栄養士が担当しております。
それぞれ得意の分野を活かし、今知りたい「食や健康」をお届け!
毎月の食Doのテーマや、食Do執筆の裏側を公開する「裏食Do!」(アメブロ)Instagramなどもぜひお楽しみに!!
監修:日本成人病予防協会 会長 医学博士 片野 善夫          

       
この記事を
シェア
Twitter
Facebook
LINE
hatenaブックマーク
URLをコピー

URLをコピーしました

食や健康について学ぶ

関連記事